楽しく学べるパッチワーク教室を開催。時々パッチワークショップも開いています。
by quilt_etoffe
キルト エ・トーフ
<パッチワーク教室
    &キルトショップ>


〒639-0262
奈良県香芝市白鳳台
2-28-17

ホームページ はこちらから
http://www.qetoffe.com 
カテゴリ
全体
教室
手作り作品
空家活用のDIY日記
ヒミツ基地&(あんど)について
手作りの洋服
SHOP
イベントのお知らせ
講習会
作品展
日々
作品掲載誌
登山
お料理の会
チワワのみっちゃん
アンティーク
プロフィール
アクセス
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
more...
ライフログ
作品掲載誌
画像一覧

パターンを楽しむミニキルトたち



奈良県香芝市にある

パッチワーク教室のブログです。



インスタグラムに載せた9作品

ブログでもご紹介させて頂こうと思います。


パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_15305917.jpg




教室ではパターンレッスンもさせて頂きます。

製図、色合わせ、縫い合わせ方

縫い代の倒し方、、、などなど

このような

トラディショナルパターンを使った練習は

地味ですが基礎を身に着けるのに

とても役立ちます。


パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_16455253.jpg



ただ

お好きな作品を選べる少人数制レッスンでは

実用的なバッグやポーチが人気で

なかなかパターン製作をご希望の方が

少ないのですよね。



そこで

お部屋に飾っても楽しめるように

身近な思い出などを描いたパターンを

いくつか作ってみました。


ちょっとお遊びみたいな作品ですが

ご紹介させていただきます。



まず私がパッチワークを始めた30数年前、

アメリカンカントリーに憧れて

洋書を買い込んでは

見本にして作品作っていました。

そんな若い頃の気持ちを描いた

ミニキルトです。


パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_16052748.jpg
パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_16033751.jpg




チクチク針を動かす時間が大好きなので

いつまでも作品作り楽しめたらいいなと思います。


パッチワークへの愛をミニキルトにしました。


パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_16175166.jpg



お世話になっている道具たちへの

感謝の気持ちです。


パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_16041910.jpg
パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_16025053.jpg
パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_17031455.jpg




素敵な

パッチワーク教室やショップを

作りたいという昔からの夢を描きました。



パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_16054712.jpg




大切な家族だったチワワのみっちゃん。

10年前に亡くなりました。


その姿を思い出しながらチクチク

アップリケしました。

パッチワークしててよかった~

本当に癒される時間でした。


パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_16051649.jpg
パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_16153740.jpg



学生の時やっていたアーチェリー

また復帰しました。


的の真ん中にいっぱいあてたい!

という願いを込めて作りました。

でもなかなか上手にならないのですよね、、、

練習しなければどうにもならない。

当たり前ですが。



パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_16042901.jpg
パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_12153834.jpg




そんな9枚のミニキルトです。



もし

ミニキルトにして残しておきたい思い出など

ありましたら

ほんとに出来る範囲になりますが

製作のお手伝いを

させて頂けたらないいなと思っています。

一度レッスンにおこしくださいませ。


ご希望の方はインスタグラム、HPから

DMでご連絡頂けるとありがたいです。



インスタグラムのQRコードはこちら

スキャンしてみてくださいね。


パターンを楽しむミニキルトたち_b0194861_16030060.jpg



教室のホームページはこちらになります。











# by quilt_etoffe | 2023-01-09 19:02 | 手作り作品 | Trackback | Comments(0)
ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~



奈良県香芝市にある

パッチワーク教室のブログです。



神戸にある築50年の空家を

セルフリフォームしたヒミツ基地。


誰も住んでいない古民家だったので

時間の制約もなく好きなように

ただDIYするのが楽しかった昨年、一昨年。


そうしてやっと出来上がった場所を

今後どんな風にして活用していくのか


たくさんの方々に楽しんで頂けて

皆様の

求めるものに届くような形って何なのか


それを考えていくのを

今年一年の課題にしたいなと思っています。

な~んちゃって、、、



続き間の和室だったところに作った

アーチェリーの近射練習場です。



ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_11595029.jpg
ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_13075905.jpg



もっぱらDIYで大活躍してくれた助っ人さんは

アーチェリーの現役選手でもあり

出戻りアーチャーの私にとっては大師匠。


学生時代の部活以来

長年ブランクのある私は

復帰してみたものの

寄る年波には勝てず

暑さ寒さ虫や日差しが苦痛です。


野外じゃなくて、、、まずは室内で

天候や気候を気にせずに

いつでもアーチェリーの練習できる場所って

あったらいいのにねという話から


DIYのついでにそんな場所

作ろうかということになり

こうして

思いがけず練習場が出来あがりました。



それでここからは

助っ人さんプロデュースによってできた

練習場のご紹介です。


足元には人工芝を敷いて

ゆっくりした間隔で射てる近射的が

2つあります。


的までは3m以上を確保。



ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_12012004.jpg
ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_11530814.jpg




ベテランさんにとって

射形を確認する練習場として

全天候型、お茶もできる近射場は

利用価値ありでは!


もちろん初心者の方にも

広く体験して頂けるようにと

基本的な

男性用、女性用の弓と矢も揃えています。


もちろんご指導&お茶付です。


ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_11532827.jpg



年末に開催したアーチェリー体験会では

参加してくださった皆さん

見事なまでに

バシバシど真ん中に打ち込まれて

大喜びで楽しんで頂きました。



ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_12144059.jpg
ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_12152894.jpg
ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_12153834.jpg
ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_12124313.jpg



今回ご参加の方々は

しっかり筋トレしていたり

ご両親の出会いの場がアーチェリーだったりして

エリートなのですが、、、


でもでも

アーチェリーの楽しみって

ベテラン、初心者に限らず

まずは狙ったところに矢が飛んでいく。

これに尽きるのですよ!


フムフム、、、そこで

こんなゲームを考えました。


それが

風船割りストッラックアウトゲーム!!


直径12センチに膨らませた風船と

それにご褒美のお菓子をご用意♪



ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_12024012.jpg



口で膨らませると

酸欠で気を失いそうになるので

空気ポンプは買い足しました。


ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_11590669.jpg



的に風船を止め付けてそれを狙って射ちます。。


ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_11524942.jpg



アーチェリーの試合の基本ルールは

一回6射ですので

持ち矢6本で風船を狙います。


縦横斜め、連続3つの風船が割れればOK~


まず助っ人さんが放った矢は

見事3列の風船を射抜きました。

(これが見本の射抜き方です)



ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_12014694.jpg



お見事!

うまい棒3本獲得。


ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_11592285.jpg



なんだこんなの簡単じゃないか~と

思われたかもしれないあなた!


次に私が6本の矢を射たところ

冗談のように見事にうまく外してしまい、、、


泣きの7本目で

風船1個を割ることが出来たという結果。



ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_11523958.jpg



なかなか一筋縄にはいかないところが

この風船ストラックアウトの魔力、いや魅力。


ぜひ一度試しに来てくださいませ。



ヒミツ基地&(あんど)は

週末(金・土)のOPENとなります。

今月は

13・14、20、21、27日

開けています。


アーチェリー体験については

事前にご連絡くださいませ。



余談、、、

年末からインスタグラム始めました。

こちらでは作品の画像ばかりを

どんどん発信していっています。


もしよろしければ

QRコードをスキャンして

飛んでみてくださいね。


ヒミツ基地でのアーチェリーの楽しみ方~風船割りゲーム~_b0194861_15505593.jpg



教室のホームページはこちらです。







# by quilt_etoffe | 2023-01-07 16:21 | ヒミツ基地&(あんど)について | Trackback | Comments(0)
遅すぎかもですが、、、インスタグラム始めました




あけまあしておめでとうございます。

奈良県香芝市にある

パッチワーク教室のブログです。



昨年の暮れから

もう遅すぎ~!!といわれながらも

やっと

インスタグラムを始めました。


今までインスタグラムに

気持ちが向かなかったのは


そんなに上手でもないくせに

文章で伝えることができる

ブログが大好きで

ここを通じていろんな発信できることに

満足しているからなのです。



ところが始めてみると

インスタグラムってまた全然違ったツールで


ブログでは埋もれていってしまう画像を

どんどん発信していくことができるのですね。


(遅いわ~!!)

(だから言ってたやん!!)

(さんざんアドバイスしてきたのに!!)


お友達の声


(ごめんね、、、これまじ面白わ!!)


めちゃ反省のつぶやき




それで昨年のクリスマスから

毎日ひとつずつ

作品の写真を投稿しています。

今年も毎日投稿続けていきたいなと

思っています。


作品の数から見積もって

たぶん2か月くらいは毎日続くと思います。



教室では展示しきれない

以前の作品など

ブログをご覧の方にも改めて

見て頂きたいと思いまして

9作品ごとにインスタグラムに乗せた作品

ご紹介させていただきます。



遅すぎかもですが、、、インスタグラム始めました_b0194861_21433667.jpg




今年もどうぞ宜しくお願いいたします。


1月の教室の予約状況です。

週末のピンクは

神戸のヒミツ基地のオープンの日です。


遅すぎかもですが、、、インスタグラム始めました_b0194861_13175694.jpg



教室のホームページはこちらです。








# by quilt_etoffe | 2023-01-01 13:27 | 手作り作品 | Trackback | Comments(0)
ヒミツ基地の掃除



奈良県香芝市にある

パッチワーク教室のブログです。



神戸にある築50年の空家を

セルフリフォームして作った

ヒミツ基地

年末の大掃除をしました。



といっても

まだ出来て間もないので

そんなに汚れているはずもなく

大掃除、、、いやいや、お掃除

いえいえ、小掃除、、、で

すぐに終わりました。



ヒミツ基地の掃除_b0194861_15503480.jpg



ただカセットコンロだけは

ほんとによく使ったので

こびりついていた汚れを

時間をかけてメラミンスポンジとジフで

しっかり落としておきました。



ヒミツ基地の掃除_b0194861_14481350.jpg
ヒミツ基地の掃除_b0194861_14480099.jpg




このコンロ、アウトドア用ですが

さすがにアラジンの製品

普通のカセットコンロではできない

お餅やパンを焼いたり

小さなヤカンをかけたりもできる

なかなかの優れものなのです。



ヒミツ基地の掃除_b0194861_14451399.jpg




このカセットコンロのおかげで

今年一年色々なお昼ごはんを作って

楽しむことができました。


ヒミツ基地の掃除_b0194861_14471402.jpg
ヒミツ基地の掃除_b0194861_14464851.jpg
ヒミツ基地の掃除_b0194861_14452772.jpg



素人が作った

セルフリフォームのキッチンですが

なんやかんやと

こんなにいろいろなお料理を

作ることが出来たんだな~と

ちょっと嬉しくなりました♪



調理器具とかも少しずつ増えてきて

食を楽しめるのも一つのポイント!


そんな

嬉しいポイントがいっぱいある

居心地のいいヒミツ基地を

追い求めていきたいなと思っています。




今年一年

ブログを訪問してくださった皆様

大変ありがとうございました。


新しい年も

どうぞ宜しくお願いいたします。




教室のホームページはこちらです。












# by quilt_etoffe | 2022-12-31 15:36 | ヒミツ基地&(あんど)について | Trackback | Comments(0)
ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!



奈良県香芝市にある

パッチワーク教室のブログです。



昨年から一年半かけて

セルフリフォームしてきた

神戸にある築50年の古い空家。


その活用方法を色々と考える中

まずは12月にお披露目もかねて

手作り品などなど取り扱う

クラフト市を開催しました。



それをきっかけに毎週末

金曜日と土曜日の2日間を

手作り品やいろいろな雑貨の販売のために

OPENしています。

(10時~16時)


ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_13322074.jpg



さて

この週末のオープンの日には

お友達がお買い物と忘年会もかねて

遠方から来てくれました。


まずお目当ての品は

エコノレッグの高性能のあったか靴下。

これは

ご主人へのクリスマスプレゼントです。



ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_12580495.jpg

ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_13125112.jpg



そしてご自分へのご褒美にと

疲れ知らずのテーピング靴下や

パッチワーク作品など

色々お買い求めいただきました。


ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_14182669.jpg




チコちゃんのタペストリーが

そのお友達の子供のころのイメージに

ぴったりだということで

一番生意気な表情の作品を選んでお買い上げ。

うんうん、わかる、わかる~(笑)



それにしてもこの作品

ぴったりなところにお嫁入したな~

という親心から私もとっても嬉しいです♪



ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_12574398.jpg
ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_12550154.jpg



この日はあいにくクリスマス最強寒波の日

なのにうっかり灯油切れで、、、

石油ファンヒーターが途中で

使えなくなってしまって慌てました。



仕方ないのでエアコン頼みの中

暖かい風をサーキュレーターで

部屋中に循環させると


部屋の一番端のキッチンまで

暖かい風が届き部屋中暖かになり

なんとか寒さをしのぐことが出来ました。


サーキュレーター、ありがとう!!



ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_12584375.jpg
ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_13051951.jpg
ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_13033129.jpg



そんな状況なので

暖まって貰おうとお茶とお菓子に


ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_13063139.jpg



気心の知れたお友達なので

おすそ分けのちくわをおつまみにほんの一杯

薩摩焼酎のお湯割りも登場、、、


ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_13020733.jpg



そしてクリスマスですから

最後はホットワインでのおもてなし♪


ヒミツ基地の今年最後の営業日はクリスマス!_b0194861_12592636.jpg



こうしていっぱい笑って

気持よく身も心も暖まって

ほんと楽しい忘年会になりました。




来年も引きつづき

週末の金・土曜日の2日間オープンします。

(10時~16時)



試行錯誤中ですが、、、


手作り品や雑貨の販売のほかにも

アーチェリー教室

パッチワーク教室

レンタルスペースなどなど

皆さんに楽しんで頂ける場所になるように

いろんなことに挑戦して

創意工夫したいと思っています。


またどうぞ宜しくお願いいたします。



教室のホームページはこちらです。










# by quilt_etoffe | 2022-12-25 14:27 | ヒミツ基地&(あんど)について | Trackback | Comments(0)